2017年07月01日
橘の会コンサートにあたって
こんにちは、御殿場のピアノ・声楽教室の
橘田音楽教室「エーデルワイス」です。
「橘の会」Facebook内容です

「橘の会」主宰の橘田明美です。今回「橘の会」のFacebookを、立ち上げるに当たり、
少々、私のお話しを、させていただきます。
私が御殿場から音大に受験する頃は、地元に受験対応できる先生も、おらず、本当に苦労致しました。
東京へ、ピアノ、声楽、小山へソルフェージュ、沼津へ聴音、楽典は独学。1週間、毎日どこかへ
レッスンへ通う日々。勿論、自分の練習の時間と、一日10分、スケジュールが、押してしまうと、
大変なことになってしまう!そんな、受験生活でした。
しかし、幸いなことに、素晴らしい先生方に巡り合い、音楽の道に進むことができました。
お陰様で、受験生の子供たちに、私が様々に通っていた内容を、一人で、自分の教室で提供することができ、
現在までに、ほぼ毎年、受験生を音楽の道に、送り出して、沢山のメンバーが、様々な分野で活躍してくれて
おります。
私のレッスン指導にあたる時の心がまえは、声楽の最初の恩師、野口玲子先生のお言葉にあります。
「100パーセントの結果を出すのには、本気の300パーセント以上の、取り組みが出来るか、出来ないかに
かかわって来ます!言われたことだけをこなしているのでは、結果はでない!自分で、どのように教わったことを、創造し、工夫し、。
膨らませていくか。ここに、ある。音楽の道を目指すのなら、美術や文学や、他の芸術に深く触れ、演奏も、美術鑑賞も、文学など
一流に随時触れて、感性を磨きなさい。音楽の追及、練習、全てをこなせないようなら、最初から、音楽の道には、行かなくてよいです。
そして、どの作曲家の演奏も、忠実に、演奏できなければ、演奏家ではない。」と、ご教授いただきましたことを、子供達へ届けて行くことです。
この精神を、持って、子供達が希望の人生を送って欲しいとの、思いで、精いっぱい取り組んで参りました。
今では、子供達の方が、大成長して、パワーを沢山頂き、後押ししてもらってます。
そして、音大、音大大学院を出てきたメンバー有志と、「橘の会」を、結成。今回で、3回目のコンサートとなります。
ソプラノ、テノール、サックス、オーボエ、クラリネットの、メンバーで、研鑽を積んできた曲を、演奏させていただきます。
お客様に、秋の夜クラシカルなひとときを、お楽しみいただけますよう、コンサートに向けて、スタートしました。
尚、御殿場は、昔より、避暑地として、又、雄大な富士の山の麓として、市外、県外からも、多くの方々に、親しまれて
おります。アウトレットや、秩父宮公園や、温泉など、様々に、楽しめる所も増えて、お隣の神奈川や東京からも、十分日帰りで、
お越しになられる観光客の皆様も多いです。車で20分程で、仙石原や山中湖へもアクセスできます。空気や、お水がきれいなことでも
知られております。コンサートは、すぐお隣のアプローチのきれいな裾野市文化センターを、お借りして開催させていただくことに、なりました。
是非、富士の麓での、コンサートおでかけください。
又、今後、メンバーの、ご紹介記事も、載せて参りたいと思います。どうぞ、宜しくお願い致します。
橘田音楽教室「エーデルワイス」です。
「橘の会」Facebook内容です

「橘の会」主宰の橘田明美です。今回「橘の会」のFacebookを、立ち上げるに当たり、
少々、私のお話しを、させていただきます。
私が御殿場から音大に受験する頃は、地元に受験対応できる先生も、おらず、本当に苦労致しました。
東京へ、ピアノ、声楽、小山へソルフェージュ、沼津へ聴音、楽典は独学。1週間、毎日どこかへ
レッスンへ通う日々。勿論、自分の練習の時間と、一日10分、スケジュールが、押してしまうと、
大変なことになってしまう!そんな、受験生活でした。
しかし、幸いなことに、素晴らしい先生方に巡り合い、音楽の道に進むことができました。
お陰様で、受験生の子供たちに、私が様々に通っていた内容を、一人で、自分の教室で提供することができ、
現在までに、ほぼ毎年、受験生を音楽の道に、送り出して、沢山のメンバーが、様々な分野で活躍してくれて
おります。
私のレッスン指導にあたる時の心がまえは、声楽の最初の恩師、野口玲子先生のお言葉にあります。
「100パーセントの結果を出すのには、本気の300パーセント以上の、取り組みが出来るか、出来ないかに
かかわって来ます!言われたことだけをこなしているのでは、結果はでない!自分で、どのように教わったことを、創造し、工夫し、。
膨らませていくか。ここに、ある。音楽の道を目指すのなら、美術や文学や、他の芸術に深く触れ、演奏も、美術鑑賞も、文学など
一流に随時触れて、感性を磨きなさい。音楽の追及、練習、全てをこなせないようなら、最初から、音楽の道には、行かなくてよいです。
そして、どの作曲家の演奏も、忠実に、演奏できなければ、演奏家ではない。」と、ご教授いただきましたことを、子供達へ届けて行くことです。
この精神を、持って、子供達が希望の人生を送って欲しいとの、思いで、精いっぱい取り組んで参りました。
今では、子供達の方が、大成長して、パワーを沢山頂き、後押ししてもらってます。
そして、音大、音大大学院を出てきたメンバー有志と、「橘の会」を、結成。今回で、3回目のコンサートとなります。
ソプラノ、テノール、サックス、オーボエ、クラリネットの、メンバーで、研鑽を積んできた曲を、演奏させていただきます。
お客様に、秋の夜クラシカルなひとときを、お楽しみいただけますよう、コンサートに向けて、スタートしました。
尚、御殿場は、昔より、避暑地として、又、雄大な富士の山の麓として、市外、県外からも、多くの方々に、親しまれて
おります。アウトレットや、秩父宮公園や、温泉など、様々に、楽しめる所も増えて、お隣の神奈川や東京からも、十分日帰りで、
お越しになられる観光客の皆様も多いです。車で20分程で、仙石原や山中湖へもアクセスできます。空気や、お水がきれいなことでも
知られております。コンサートは、すぐお隣のアプローチのきれいな裾野市文化センターを、お借りして開催させていただくことに、なりました。
是非、富士の麓での、コンサートおでかけください。
又、今後、メンバーの、ご紹介記事も、載せて参りたいと思います。どうぞ、宜しくお願い致します。
Posted by
橘田音楽教室 橘田明美
at
13:56
│Comments(
0
)